時間を有効に使う ― 2012/02/20 21:24
木工の精度と効率を上げるために新しい作業環境を準備しております。てか、商品を作っては積み上げ、更なる作業を進めるうちに作業場そのものが行き詰ってきまして、やるべきことも進みません。場所作りはとても重要な仕事なのです。
新しい作業環境が整うと、かなり場所が広く使えるはずです。ただ準備も大変で、本日は某ホームセンター(略してロイホ、決して Royal Host にあらず)で暮らしておりました。
自分専用の道具ですから、既存のものをぱっと使えるほど甘くありません。その上小さいものを作るため、電動工具も導入できず、その設計を考えるだけで相当の時間をとられます。使える資材を見極めるために、ロイホで見ながら考える、煮詰める必要があれば駐車場に戻って車の中で設計を考え直し、また店で資材を検討、これの繰り返し。おかげでかなりのところまで考えられたのですが、どれくらいあそこにいたのかわかりません。先の作業まで見通して設計を考えると、いろいろ出てくるのですよ。
でも次の夏で売る、決定力のある家具の案が出てきません。新作家具には学習机と椅子をまずはひとつ考えています。最近ハセガワが学校の机や会議室の机などを作ってくれまして、学校の景色を作りやすくなっているものですから、そこに喰われず相乗りする形で、自宅用学習机は面白いかなと。もちろん作るのは今の世代の学習机でなく、1960年代っぽい感じで。早い話が私の自室で使っている机の簡略化 1/12 を作ろうという話です。課題は表面処理と木材の選定でしょうか。
なんかいい新作家具はないですかねぇ。夏専用の縁台は再生産をするとして、すごく売れそうなものは何かないであろうか・・・。と、ここで考えていてもしょうがないや。
新しい作業環境が整うと、かなり場所が広く使えるはずです。ただ準備も大変で、本日は某ホームセンター(略してロイホ、決して Royal Host にあらず)で暮らしておりました。
自分専用の道具ですから、既存のものをぱっと使えるほど甘くありません。その上小さいものを作るため、電動工具も導入できず、その設計を考えるだけで相当の時間をとられます。使える資材を見極めるために、ロイホで見ながら考える、煮詰める必要があれば駐車場に戻って車の中で設計を考え直し、また店で資材を検討、これの繰り返し。おかげでかなりのところまで考えられたのですが、どれくらいあそこにいたのかわかりません。先の作業まで見通して設計を考えると、いろいろ出てくるのですよ。
でも次の夏で売る、決定力のある家具の案が出てきません。新作家具には学習机と椅子をまずはひとつ考えています。最近ハセガワが学校の机や会議室の机などを作ってくれまして、学校の景色を作りやすくなっているものですから、そこに喰われず相乗りする形で、自宅用学習机は面白いかなと。もちろん作るのは今の世代の学習机でなく、1960年代っぽい感じで。早い話が私の自室で使っている机の簡略化 1/12 を作ろうという話です。課題は表面処理と木材の選定でしょうか。
なんかいい新作家具はないですかねぇ。夏専用の縁台は再生産をするとして、すごく売れそうなものは何かないであろうか・・・。と、ここで考えていてもしょうがないや。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tampopo.asablo.jp/blog/2012/02/20/6341757/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。