コントローラー完成 ― 2020/01/15 21:58
ランドストーカー最初の関門は、操作そのものです。私はそこがすでにできているために、序盤はかなりの速度で進みます。一気に進めて、まぁ、初見の人の半分くらいの時間かもしれませんね。
さて、コントローラーはまだ言うことを聞きません。左下に入れているのに、左上へ行ってしまう事故が多発します。下へ入れているのに上へ行くのは、普通はおかしいと思いますよね。でも、斜めに操作するこのゲームでは、左に入れると左上に行ってしまうのです。つまり、下へ入りにくい状態になっています。
軸先端を丸くしないことで、斜め入力を入れにくくしていたのですが、思ったように動いていないことがわかってきて、どこが悪いか、細かい操作をして原因を調べます。中央付近を押したときや、周囲を押したときの反応を比較し、ぐりぐり回転させたり、瞬間の押し込みの強さを調べます。まずは、軸を少しだけ高くすることを考えました。瞬間接着剤を盛り付けます。
ほんのわずかなんですがね、逆にコントローラーそのものがきかなくなってきて、盛った接着剤は除去します。そして、軸の先端をなるべく球面のように丸くしました。下に入れる時、つっかかっているから、入力の入りやすい左へ入ってしまいます。丁寧に丸く削りました。
何度か試してきたから、これで大丈夫だろうと、ねじを締めないでまずは試します。今度は理想通り、誤入力もなく動いてくれました。ねじを締めて完成です。ベアでは気にならなかったし、TF IVでも問題を感じなかったんですが、斜め優先の入力となると、違いが出るようです。
おかげで、変なところで落ちてしまったり、敵に突っ込んだりのミスはなくなり、今度こそ完全な動きになりました。やっぱりゲームによって違いが出るものですね。オリジナルの状態と比べると、軸の位置がほんの少し高いはずです。十字そのものを押し込んでも動きません。元のも別に、押し込んで動く感じはないですよ、でもね、紙一枚の差があるかどうかの世界だから、この程度の差でも効果はあるんですね。
さて、コントローラーはまだ言うことを聞きません。左下に入れているのに、左上へ行ってしまう事故が多発します。下へ入れているのに上へ行くのは、普通はおかしいと思いますよね。でも、斜めに操作するこのゲームでは、左に入れると左上に行ってしまうのです。つまり、下へ入りにくい状態になっています。
軸先端を丸くしないことで、斜め入力を入れにくくしていたのですが、思ったように動いていないことがわかってきて、どこが悪いか、細かい操作をして原因を調べます。中央付近を押したときや、周囲を押したときの反応を比較し、ぐりぐり回転させたり、瞬間の押し込みの強さを調べます。まずは、軸を少しだけ高くすることを考えました。瞬間接着剤を盛り付けます。
ほんのわずかなんですがね、逆にコントローラーそのものがきかなくなってきて、盛った接着剤は除去します。そして、軸の先端をなるべく球面のように丸くしました。下に入れる時、つっかかっているから、入力の入りやすい左へ入ってしまいます。丁寧に丸く削りました。
何度か試してきたから、これで大丈夫だろうと、ねじを締めないでまずは試します。今度は理想通り、誤入力もなく動いてくれました。ねじを締めて完成です。ベアでは気にならなかったし、TF IVでも問題を感じなかったんですが、斜め優先の入力となると、違いが出るようです。
おかげで、変なところで落ちてしまったり、敵に突っ込んだりのミスはなくなり、今度こそ完全な動きになりました。やっぱりゲームによって違いが出るものですね。オリジナルの状態と比べると、軸の位置がほんの少し高いはずです。十字そのものを押し込んでも動きません。元のも別に、押し込んで動く感じはないですよ、でもね、紙一枚の差があるかどうかの世界だから、この程度の差でも効果はあるんですね。
最近のコメント