自分の全部を出せない ― 2021/04/22 22:29
そういえば、発売日にSSを買ってきたのでした。
ヒマつぶしや絵師交流を楽しむには確かによい一方で、ゆるい投稿には向かないような気もします。それなりにしっかりした覚悟がないと投稿は続けられないと思います。ゆったり楽しんでいる人がほとんどなんですけどね。あと、ヒステリックな投稿者は必ずいるものです。
まんレポ読んでいても思いますが、オタな人はヒステリックな人は多い印象です。極端に感情を吐露して、周囲を退けるような投稿をします。もともとオタの人は排他的になりがちです。まぁ、時代の流れでそれもだいぶ緩くなっているとは思います。別の言い方をすれば、同じ仲間とばかり集まりたがる感じ。好きなものを共有できる相手とはとことんくっつきたがる反面、共通点の持てない人とは自分を出さなかったり、最初から近づかなかったり。これが極端になれば排他的で、それを理屈じゃなくて感情で言うから排他的になります。やっぱりいるんですよね、このSSの中にも。
投稿そのものは決して洗練されてないし、長く続けるには士気を高めないといけませんが、連続で読んでいると、あまり変化がない本の内容に、やや嫌気もあるのです。でも、創作の現場なんてどこでもこうじゃないかと思います。みんなと同じことをやっている人が9割という印象。私も絵の世界では特段変わったことをやろうと思うわけでもなく、ぬるくやっていければいい口で、それゆえになぜ続けているのかがわかりません。
何と言うか、どこへ行っても自分の全部をなかなか出せない感じにさいなまれています。エモクリは絵の感覚がわかる人がなかなかいない。これほど総合的に映像を扱えるツールもないのに、美術的な感性をぶつけてくる人がすごく少なくて、自分が考えた分を見てくれる人がなかなかいない。かといえ、ただ絵を描き、キャラを作っているだけでは、エモクリのようなツールは動かせません。SSで投稿している人がエモクリを使った場合、これで人目に付くシーンを作れる人がどれだけいるのかと言えば、やっぱりいなさそうな気がするんですよ。
という風に考えて、結局何もしなくなっては、それが一番いけないことですね。最近は何となく、3DCGを使って本格的に動画作りに取り組むべきでは、とか思っています。
ヒマつぶしや絵師交流を楽しむには確かによい一方で、ゆるい投稿には向かないような気もします。それなりにしっかりした覚悟がないと投稿は続けられないと思います。ゆったり楽しんでいる人がほとんどなんですけどね。あと、ヒステリックな投稿者は必ずいるものです。
まんレポ読んでいても思いますが、オタな人はヒステリックな人は多い印象です。極端に感情を吐露して、周囲を退けるような投稿をします。もともとオタの人は排他的になりがちです。まぁ、時代の流れでそれもだいぶ緩くなっているとは思います。別の言い方をすれば、同じ仲間とばかり集まりたがる感じ。好きなものを共有できる相手とはとことんくっつきたがる反面、共通点の持てない人とは自分を出さなかったり、最初から近づかなかったり。これが極端になれば排他的で、それを理屈じゃなくて感情で言うから排他的になります。やっぱりいるんですよね、このSSの中にも。
投稿そのものは決して洗練されてないし、長く続けるには士気を高めないといけませんが、連続で読んでいると、あまり変化がない本の内容に、やや嫌気もあるのです。でも、創作の現場なんてどこでもこうじゃないかと思います。みんなと同じことをやっている人が9割という印象。私も絵の世界では特段変わったことをやろうと思うわけでもなく、ぬるくやっていければいい口で、それゆえになぜ続けているのかがわかりません。
何と言うか、どこへ行っても自分の全部をなかなか出せない感じにさいなまれています。エモクリは絵の感覚がわかる人がなかなかいない。これほど総合的に映像を扱えるツールもないのに、美術的な感性をぶつけてくる人がすごく少なくて、自分が考えた分を見てくれる人がなかなかいない。かといえ、ただ絵を描き、キャラを作っているだけでは、エモクリのようなツールは動かせません。SSで投稿している人がエモクリを使った場合、これで人目に付くシーンを作れる人がどれだけいるのかと言えば、やっぱりいなさそうな気がするんですよ。
という風に考えて、結局何もしなくなっては、それが一番いけないことですね。最近は何となく、3DCGを使って本格的に動画作りに取り組むべきでは、とか思っています。
最近のコメント