六番勝負2011/04/15 23:52

この前千葉へ行ったときに、ひそかに買っておいた「侍魂 六番勝負」をぼちぼちやっております。これ一本で歴代の侍魂すべてが遊べる、一本あたり約300円というお得な代物。私を言い表すもっとも最適な格ゲーはやはりこの侍魂シリーズであります。中でも真侍は未だに高校生時代の友人内で私の代名詞になっております。「真侍の半蔵」というのが、「マリオ」と同じ代名詞扱いです。
手っ取り早く言うと、非常に個性的で非常にいやらしい戦い方をする半蔵でした。真侍は歴代のあらゆる格ゲーの中でもっともやりこみ、対戦での勝率が高いゲームでした。アキバの某ゲーセンに10円対戦台というのがありまして、初期の格ゲーを入れてくれています。そこで一時期真侍が入っており、かなり燃えてました。そんな古い時代の格ゲーをアキバでまじめに対戦するやつは、強いやつしかいません。立ち見の観客が出るほど盛っていて、やっても基本3人抜きが限界。誰がやっても連勝は3で止まるレベルで、私もやったけれど、みんな恐ろしく強かったです。互いになかなか手が出せず、ギリギリの待ちやけん制仕合になり、三人抜きすれば対策が取られて、勝てなくなる世界でした。現役時代に私は対戦だと10人抜きが普通ぐらいのレベルでしたので、集まっていた人もおそらく同じくらいでしょう。動きを見ればわかります。あの興奮は現役時代以上のものでした。かつてやりこんでいた連中が集まるから面白いんでしょうね。

そしてなぜか今頃、真侍が家でできるようになりました。すごいです、最初に読み込みが発生したら、それ以降読み込みがありません。なんと、PS2のRAMの中に収まってしまうというのか・・・(つまり32MB以下)。独特の処理オチもそのまんま、これはいいですのぅ。バグは直っているんでしょうかね。当時で知っているバグは二つ、発生させる条件は難しく、確認はできません。
NEOGEOのゲームは業務用と家庭用が同じ基盤で作られていました。その関係で、業務用と家庭用の発売がほぼ同日でした。だからゲーセンで起こるバグは家でやっても起きます。他のゲーム機に移植される場合は、ほとんどが直されます。ある時期以降については、ゲームバランスも微妙に調整が取られ、調整前と調整後の両方を遊べるのが普通です。

だめだ、こういうことを語りだすと永遠に語り続けることになりそう。久々に天下一剣客伝もやりましたが、ゲーセンではやりこみが低く、家で丁寧にやり直しています。出た当初はかなり真侍に近い印象を受けましたが、やり直してみると、真侍より行動のリスクが低くなっていました。まんず歴代六番、全部やり直すには相当時間がかかりそうです。やりこんだ真侍ですら、まだ全キャラEDを見ていない始末。少なくとも全キャラクリアは目指そうっと。

んなことしか話題はないのかって感じですが、今日はちょいと冒険をしてみました。しばらくは待ちますが、今後どうなるか、楽しみです。何をしたかは、具体的な動きが出てからのお楽しみ。

コメント

_ 院狐 ― 2011/04/16 13:55

好きな事は語り出すと止まりませんねw
きしもと様はゲーマーさんで、しかも上級者でしたね。
私は下手なので対戦台は苦手でしたよ(^^;
反対側に人がいないのを確認して硬貨を入れるのですが、
遊び始めてすぐに人が来てしまって秒殺決定~
「俺の100円返せ!」って内心で泣いていました(=ω=;
だって、一人で遊べば中ボスにやられるまで10分は遊べるんですよ?
え?そんなコメしかないのかって?
そうですねぇ、育成中の神姫がExに行きそうです(マテ)(^^;

_ 'そ' ― 2011/04/16 16:37

タッタッタッタ、「モズ落とし!」      ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!ハンゾーはいやぁぁぁぁぁー!
 サムライショーダウンはSFCとエミュ...ゴニョゴニョ..でしかやったことありません。コマンド難しいし...あっ携帯の充電終わった!タイムカード押して帰るっちゃ!

_ きしもとまさき ― 2011/04/17 00:05

> 院狐 様

いやいや、上級者というか、やりだすとおかしな方向に走るタイプです。^^;
対戦台は今でもゲーセン行けばやってくるみたいな感じです。昔は友人同士で対戦し、よく研究していました。人によって得意ゲームが違い、私は侍魂に覚醒していった人間です。私の先輩はバーチャファイターとバーチャロンで覚醒していました。30人抜きが普通で、一度付き合うと二時間たっても終わらない困り者です。でも侍魂は至って平凡、人によって属性がまったく違います。私もKOFではかなり惨殺されてきました。 ^^;
お金がかかっているから負けると泣きたいときもあるけど、すぐにやられるのは、自分がよっぽど弱いか、ゲームバランスがおかしいかのどちらかだとわかってきました。ここから研究が始まります。でも最近、バグを使われて一方的に負けたのは、ちと腹が立ちました。モラルのない対戦者もいるものです。
え、EXに行ったら、そこで勝ちを稼ぎましょう。オーナー勝率を上げる楽しみですよ。



> そ 様
もず落としの投げ間合いは12、これ以上広い投げ間合いはないので、かなり早めの反撃か、逃げるより他方法がありません。半蔵はダッシュ投げを狙うのが基本。斬り合いではリーチが短く不利で、相手をいかに防御させ、隙をついて投げにいけるかが重要です。すなわち半蔵対策は、できるだけ接近し、こまめに攻撃を出していくことなのです。
コマンドは侍魂独特の受付があって、まずはレバーを入力し、その後ボタンを押します。最後のレバー入れとボタン入力が同時だとコマンドが抜け落ちます。
これで少しは戦えるでしょう。あ、今更攻略なんて聞いてないか、悲しいな~。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Spam書き込み対策のための処置です。ここの管理人の名前をひらがな7文字で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tampopo.asablo.jp/blog/2011/04/15/5807322/tb