めぐりあい 何とか ― 2011/03/16 19:11
あまり退廃的な気分になっていても仕方ないです。とりあえずこうなってしまったものはもう変わらないし、気を取り直して前向きにいきましょう。あの地震で世の中はこんなになってしまったのかと、実感があるだけにいやなものがあります。が、これからのことを考えないといけません。あ、またゆれた。今日だけで何回ゆれているんでしょうか、だいぶなれました。
地震の勢いで落下し、時計の電池が抜けていました。一番大きく揺れたのは、この辺ではだいたいこんな時間だったようです。まだ電池は入れなおしておらず、しばらくこのままにしようと思います。片付けが終わったらまた動いてもらいましょう。
GMはガンプラベースにちゃんとさして、普通に宙で立っていました。ところが地震が起きた後、こんな姿に変わっていました。これはネタでやったわけではなくて、見つかった状態のままいじっていません。装甲やパーツは全部付いていましたが、変わり果てた姿となって発見されました。しかしこのやられっぷりがあまりにも見事というか自然と言うか・・・。これもしばらくはこのままでいいかな。
なお、背景がなんかすごいことになっていますが、地震の被害もありますけれど、地震があった日にここを広げて片付けていたため、正直あんまり変わっていません。どうあれ結局片付けはやらねばならなかったようです。



なお、背景がなんかすごいことになっていますが、地震の被害もありますけれど、地震があった日にここを広げて片付けていたため、正直あんまり変わっていません。どうあれ結局片付けはやらねばならなかったようです。
コメント
_ 院狐 ― 2011/03/16 22:10
_ きしもとまさき ― 2011/03/17 21:40
こういうときは気持ちの切り替えの早い方が勝ちです。この辺でも物損こそ少ないけれど、かつてなかった危機感にさらされ、だいぶ消耗している人も多いようです。命あってのものだねという感覚を始めて味わうと、立ち直りはなかなか大変ですが、いずれ復活しないといけません。え、私にとっては、今さら何を言っておるかという感じであります。
私の場合は今まで牛乳を買っていたスーパーが東北から仕入れていた関係で、牛乳をそこで買えなくなりました。やっぱり起こりえますね、こういうこと。
そう、身近なところをまず片付けて、自分が助けに行ける環境を整えなければ復興も何もありません。だからこそ、避難もしてない行動できる人間が悲観的になっていてはならんとつくづく思います。
私の場合は今まで牛乳を買っていたスーパーが東北から仕入れていた関係で、牛乳をそこで買えなくなりました。やっぱり起こりえますね、こういうこと。
そう、身近なところをまず片付けて、自分が助けに行ける環境を整えなければ復興も何もありません。だからこそ、避難もしてない行動できる人間が悲観的になっていてはならんとつくづく思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tampopo.asablo.jp/blog/2011/03/16/5745023/tb
同じ立場に立ってみないと分からないもので言葉に詰まりますね。
会社でも被災地域のメーカーさんから入手していた部品や機器の入荷に問題が起きたため、
一時的な切り替えでしのいでいます。
身近なところの復旧が進まないと全体の復興も難しいですね。