中物紹介 ― 2012/07/25 23:05
棚の塗装は途中まで完璧だったのですが、よりによって塗料が足りないという事態が発生しました。この前買い物に行ったのに、そのときは意識すらしてなかったなぁ。新たに必要となった店舗用品の準備と塗料を買いに出ました。棚の完成は明日に持越しですね。
本日中物の紹介です。
中物目玉商品、生ビール、最終価格は200円になりました。開発費用の高騰と材料費にけっこう食われました。試作品より泡の盛り方が大きくなり、持ち手の部分の余裕を大きくしました。これは 1/12 だとイメージ重視になるため、泡も多いほうがより見栄えがするということになりました。持ち手は試作の長さだと、ジョッキとの間隔が神姫の手のパーツとぎりぎりで、持たせにくいとの意見がありました。
持ち手の部分は接着面積が狭いため、無理に力をかけると外れる場合があります。フィギュアに持たせるときは手のパーツを開いてその間に入れるようにしてください。万一外れた場合は、瞬間接着剤で直すことができます。そのときは楊枝でほんのちょっと接着剤を乗せるような感じで接着してください。
季節物アイテム、うちわです。色は水色と桃色の二色があります。裏側からは骨が見える、それらしい構造になっています。価格は200円です。
盆栽、冬のときは展示のみで、床の間に飾っていました。こちらは去年の夏にも販売しましたが、サイズも品質も大幅に向上しての再登場です。枝ぶりは鉢により違います。剪定師がかなり時間をかけて造形しました。昨年より強度が格段に上がったため、持ち運び用の箱がなくなりました。価格は400円です。
ミニまくら、抱いて使うもよし、ごろ寝の枕にするもよし、様々な使い方や好みを想定して作りました。夏らしく、いぐさ付きも用意しました。価格はどれも200円です。
もはや定番となった座布団、一枚50円です。ちゃぶ台とセット販売もされています。種類は・・・たくさんあります。色柄により製作数も違い、来てのお楽しみということで。冬のときはちゃぶ台セットより座布団の方が先に売り切れ、途中からちゃぶ台セットが作れない事態が発生しましたが、今回は大丈夫だと思います、たぶん。座布団がつけられない場合はみかんをお付けしています。
ちゃぶ台や卓にあわせるとよく似合う、こちらも定番のみかんかご、両方とも200円です。冬のときに新しいタイプのかごを作りましたが、人気があったため今回も製作しました。編みかごは実感向上のためやや小さくしました。ちゃぶ台セットにも付属します。
竹ではないけど竹ほうき、300円です。これは冬のときの売れ残りで再生産しておらず、少量販売となります。フィギュアに持たせても、ちょっとしたほこりとりにも使えます。私は作業机の細かいごみを取るのに使っています。私には完全に実用アイテムです。
昨年より大変な人気を誇る蚊取りぶたなんですが・・・えっと、すみません、間に合いません。今回は見送りということでお許しください。一応製作工程などを示してみました。最初は筒状のベースを作りますが、これは30個作りました。ここから手足、耳、しっぽをつけて整えていくのですが、形になるまでひとつ45分くらいかかってしまうのですよね、修練が足りません。試作は粘土のままですが、商品では表面の劣化を防ぐために乳白色で薄く塗装をします。だめでした、現状では店舗用品優先のため、期待されている方がいたら申し訳ないのですが、今回は生産見送りとさせていただきます。
一応試作はこんな感じで、展示ディオラマにはまた登場します。緑のワイヤーはパーツを破損する可能性が高いため、量産型では糸に変更する予定でした。価格は400円を見積もっています。
今までに友人にも見せてきたのですが、これだけはみんな欲しがるんですよ。私は自分の分があるからって、そこで満足してはいけません。ただ、途中までは作ってあるため、何らかの形で今後売る方法はないか検討します。今後は通販なども考えておりますが、ひとまずワンフェスが終わらないと動向はわかりません。
ワンフェスの日に展示を見て、欲しいと思った方は遠慮なく声をかけてください。その場で譲ることはできませんが、どれくらい作ればいいのか目安が見えてきます。それ以前にうれしいんですが。
最後に、忘れそうだった、落花生ストラップ、色はすべて金属色で何色かあります。ひとつ300円です。やっぱり千葉県民ですからね、千葉の落花生は名物です。お土産にもどうぞ。
塗装にはクレオスの Super Metalic シリーズやパール粉を使っています。一応モデラーとして、金属色を最大限美しく出すべく塗装をしております。え、パール粉の色を見るために塗ってみたとか、そんなことは・・・あります、ちょっとだけ。
明日はいよいよ家具の紹介です。
しかし今回はちゃんとお客さん来てくれるかなぁとちょっと心配です。まあ、その如何にかかわらずとにかく無事にワンフェスを終われるようひきしめてまいります。
本日中物の紹介です。

持ち手の部分は接着面積が狭いため、無理に力をかけると外れる場合があります。フィギュアに持たせるときは手のパーツを開いてその間に入れるようにしてください。万一外れた場合は、瞬間接着剤で直すことができます。そのときは楊枝でほんのちょっと接着剤を乗せるような感じで接着してください。








今までに友人にも見せてきたのですが、これだけはみんな欲しがるんですよ。私は自分の分があるからって、そこで満足してはいけません。ただ、途中までは作ってあるため、何らかの形で今後売る方法はないか検討します。今後は通販なども考えておりますが、ひとまずワンフェスが終わらないと動向はわかりません。
ワンフェスの日に展示を見て、欲しいと思った方は遠慮なく声をかけてください。その場で譲ることはできませんが、どれくらい作ればいいのか目安が見えてきます。それ以前にうれしいんですが。

塗装にはクレオスの Super Metalic シリーズやパール粉を使っています。一応モデラーとして、金属色を最大限美しく出すべく塗装をしております。え、パール粉の色を見るために塗ってみたとか、そんなことは・・・あります、ちょっとだけ。
明日はいよいよ家具の紹介です。
しかし今回はちゃんとお客さん来てくれるかなぁとちょっと心配です。まあ、その如何にかかわらずとにかく無事にワンフェスを終われるようひきしめてまいります。
最近のコメント