同人誌もどき ― 2011/04/20 23:20
今度の5月にレトロゲーのOnlyがありまして、久々に一般客として参加しようと思っています。ワンフェスやらトレフェスやらの準備をしつつレトロゲーに関する同人誌を読んでいましたが、また今日も読んできました。
同人誌といっても漫画ではなく、ほとんどが攻略本や業界事情に関する読み物です。自分の書いた同人誌も久しぶりに読んでみました。これは形上同人誌ですが、元は学会発表用の論文ですので、読み物とは少し違います。学会に発表したらこんな風に同人誌にはなりませんでした。まあ、学会のふた月ほど前に、今に続く病に倒れまして、発表キャンセルした過去の遺物です。
発表にあたり、前もって二人の教授のチェックを受けておりますが、二人とも何も言わずにOK出した理由が何となくわかりました。これは、突っ込んだら負けだ。もとい、突っ込みどころがよくわからない感じ。読んで思わず納得、質問はと聞かれて、よくわかったのでありません、みたいな。
30作って25売れ、残りは身内に配って終わり。書くのにかかった資料の代金や印刷費用を含めて、まったく元のとれない本でした。でも、課題としてやらされてものではなく、すべて自分の意思でやったのは、今思えば熱心だったなぁと感じます。大学院生だと自分の研究分野以外で論文を出すことは普通ないですからねぇ。このころの勢いをまた取り戻さないとだめだと思います。どこからやっていけばよいものか、難しいですのぅ。でも何もしてないわけじゃなく、ひそかな計画は進行中なのですよ。

発表にあたり、前もって二人の教授のチェックを受けておりますが、二人とも何も言わずにOK出した理由が何となくわかりました。これは、突っ込んだら負けだ。もとい、突っ込みどころがよくわからない感じ。読んで思わず納得、質問はと聞かれて、よくわかったのでありません、みたいな。
30作って25売れ、残りは身内に配って終わり。書くのにかかった資料の代金や印刷費用を含めて、まったく元のとれない本でした。でも、課題としてやらされてものではなく、すべて自分の意思でやったのは、今思えば熱心だったなぁと感じます。大学院生だと自分の研究分野以外で論文を出すことは普通ないですからねぇ。このころの勢いをまた取り戻さないとだめだと思います。どこからやっていけばよいものか、難しいですのぅ。でも何もしてないわけじゃなく、ひそかな計画は進行中なのですよ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tampopo.asablo.jp/blog/2011/04/20/5818756/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。