マクロレンズは買えない ― 2023/06/05 23:01
千葉へ行ってきました。アキバへ出ても必要なものだけ買ってささっと帰ってくる実態では何も見たいものが見られず、仕事道具を探すでも時間がありません。千葉のY-Subやらへ行って見たいだけ見る。そしてYカメでカメラのレンズを探すことにします。
千葉へはいつも通り車で行き、この前から停めている40分50円の駐車場を使います。少し歩くと工事中だった駐車場が完成し、料金は40分50円になっていました。このあたりは競争が厳しくなっていて、今は70分100円でないとこの距離では勝負にならず、少し駅に寄れば60分100円。目的地が駅側にあるならば、遠いほど安くなるけど歩く距離が増えて、短時間駐車ならむしろ近場の方が有利です。そのあたりでバランスが取れているのでしょう。そして行く途中の60分100円駐車場がひとつ、更地になっていました。新しく作り直すのか、廃業するのか。どうなんでしょうね。
先にYカメから見ました。カメラのレンズ、Zマウントに使えるマクロレンズですが、最初に見つけたのでいけるかと思いきや、Fマウントのために変換用のアダプターをつけないと使えないのでした。ところがそれが現在、新型カメラが出た関係で手に入らなくなっており、注文しても手に入るのはかなり先。合わせて55000円くらいかかります。Zマウントで使えるレンズは9万円ちょい・・・いやいや、買えないでしょ。試しに店頭のZ50につけて撮影させてもらうと、至近距離まで寄れる性能と使い勝手は文句なし。しかし商品見本を撮影するために9万円以上払えるのかと言われると・・・RICOHのカメラを修理しようかとなります。いくらなんでも厳しすぎる値段でした。あきらめです。
次は手芸店のドリームを見ます。生地は新作用に探しているものを探したけれどいいものはありません。さてや、スワロフスキーがビーズ部門を廃業したため、スワロのビーズが世の中安くあふれかえっています。なぜ安くなるかって、買い足せないからです。作品に必要な数がそろわなければそれで終了、同じものも二度と作れません。するとオビツ11の指輪に使えるSS5サイズの平型貼り付けビーズが格安ですが、会員でないと安くしてもらえないのです。70%引きなのだから、あまりに金額が違い過ぎます。会員は一年間有効で、年会費は330円だったため、会員になって買うことにしました。会費を払ってもその方が圧倒的にお得なのです。こちらも廃番商品につき、できるだけ安い時に買っておきたいところ。パーツクラブでも代用品は買えますが、値段が違います。これでオビツ11用指輪は材料に当面困らなくなりますね。
三省堂書店をちょっと見て、でも買うのは印西のTSUTAYAだと見るだけに留め、いよいよY-Subです。外を見るとY-Subオリジナルのグッズガチャがありまして、ひとつ買ってみました。一番いいのが出たと思います。
買うのはメガミの11、ランサーです。セール期間で安くなっているのは知っていて、かつては心に決めていたものなので買いました。あと、1/12の世界ではワンフェス以外で知名度が非常に低いのもあって、1/12の世界にもう一度食い込むため、宣伝のつもりで作ることにします。営業ですよ。ワンフェスまでは放置となりますが、安いうちに買っておきます。合わせてこの子専用の肌色ボディを素材ちゃんにします。いつも通りというか。
道具は新商品に使うための塗料、便利そうな道具の衝動買いをします。本当はニッパーやらピンバイスも欲しいところですが、思った以上に高いので今日はやめておきます。そもそもこの女には金がかかるのだ。業務用に使い過ぎもよくありません。ゆっくり見ることはできましたが、結局は仕事道具を買っているだけでした。
もう一度Yカメに行き、模型売り場を見て回ります。面白いものはあるけど、作りたいものはすでに持っていて作業中だし、見るだけに終わりました。見たことのない道具もけっこうありますが、必要なものはなく、今日はいいでしょう。思い出したように三脚も見ます。昔、安く買った三脚をずっと使っていますが、カメラの重量に三脚が耐えきれず、ガタもあるので撮影に困っております。5000円くらいでいいのを見つけましたが、在庫なし、かといえ取り寄せても簡単には千葉へ出てこられず、やめることにしました。
帰りがけにいつもの韓国食材の店で味噌を買ったら、千葉から離れます。帰りがけに道を変えて今度はろいほへ寄るのです。
フコではかつて使っていた値札用レールと同じものが手に入らず、カタログを見ても廃番になっていまして、ろいほなら別の会社のものがあるかもと行ってみました。見事に光モールの独占市場で、やっぱり手に入りません。思い起こせば、あのレールはワゴンセールだったかも・・・。その当時できっと廃番で安くなったかもしれません。とにかくそれは手に入らず。
J本で手に入りにくい道具を見ました。やすりは1200番がろいほでないと手に入りません。FUJI STARには1200番がありますが、他のメーカーだと同じものがないのです。オイル用かつ電動化するので消耗が大きくなり、手に入れておきます。回転やすりの交換用に150番の耐水やすりを買い、これは印西へ帰ったら丸く切って取り付けます。のこぎりはJ本でいいだろうと思って、以前見つけたものを買わなかったら、J本では売っていないことがわかり、今日は買います。急ぎではないけれどあると役に立つ道具です。
家に帰って夕食となり、食べたらJへ出てきました。ゆっくりしたい気持ちもありますが、ワンフェスの計画やらが残っております。調子があまりよくないのもあって、考え事に集中します。
千葉へはいつも通り車で行き、この前から停めている40分50円の駐車場を使います。少し歩くと工事中だった駐車場が完成し、料金は40分50円になっていました。このあたりは競争が厳しくなっていて、今は70分100円でないとこの距離では勝負にならず、少し駅に寄れば60分100円。目的地が駅側にあるならば、遠いほど安くなるけど歩く距離が増えて、短時間駐車ならむしろ近場の方が有利です。そのあたりでバランスが取れているのでしょう。そして行く途中の60分100円駐車場がひとつ、更地になっていました。新しく作り直すのか、廃業するのか。どうなんでしょうね。
先にYカメから見ました。カメラのレンズ、Zマウントに使えるマクロレンズですが、最初に見つけたのでいけるかと思いきや、Fマウントのために変換用のアダプターをつけないと使えないのでした。ところがそれが現在、新型カメラが出た関係で手に入らなくなっており、注文しても手に入るのはかなり先。合わせて55000円くらいかかります。Zマウントで使えるレンズは9万円ちょい・・・いやいや、買えないでしょ。試しに店頭のZ50につけて撮影させてもらうと、至近距離まで寄れる性能と使い勝手は文句なし。しかし商品見本を撮影するために9万円以上払えるのかと言われると・・・RICOHのカメラを修理しようかとなります。いくらなんでも厳しすぎる値段でした。あきらめです。
次は手芸店のドリームを見ます。生地は新作用に探しているものを探したけれどいいものはありません。さてや、スワロフスキーがビーズ部門を廃業したため、スワロのビーズが世の中安くあふれかえっています。なぜ安くなるかって、買い足せないからです。作品に必要な数がそろわなければそれで終了、同じものも二度と作れません。するとオビツ11の指輪に使えるSS5サイズの平型貼り付けビーズが格安ですが、会員でないと安くしてもらえないのです。70%引きなのだから、あまりに金額が違い過ぎます。会員は一年間有効で、年会費は330円だったため、会員になって買うことにしました。会費を払ってもその方が圧倒的にお得なのです。こちらも廃番商品につき、できるだけ安い時に買っておきたいところ。パーツクラブでも代用品は買えますが、値段が違います。これでオビツ11用指輪は材料に当面困らなくなりますね。
三省堂書店をちょっと見て、でも買うのは印西のTSUTAYAだと見るだけに留め、いよいよY-Subです。外を見るとY-Subオリジナルのグッズガチャがありまして、ひとつ買ってみました。一番いいのが出たと思います。
買うのはメガミの11、ランサーです。セール期間で安くなっているのは知っていて、かつては心に決めていたものなので買いました。あと、1/12の世界ではワンフェス以外で知名度が非常に低いのもあって、1/12の世界にもう一度食い込むため、宣伝のつもりで作ることにします。営業ですよ。ワンフェスまでは放置となりますが、安いうちに買っておきます。合わせてこの子専用の肌色ボディを素材ちゃんにします。いつも通りというか。
道具は新商品に使うための塗料、便利そうな道具の衝動買いをします。本当はニッパーやらピンバイスも欲しいところですが、思った以上に高いので今日はやめておきます。そもそもこの女には金がかかるのだ。業務用に使い過ぎもよくありません。ゆっくり見ることはできましたが、結局は仕事道具を買っているだけでした。
もう一度Yカメに行き、模型売り場を見て回ります。面白いものはあるけど、作りたいものはすでに持っていて作業中だし、見るだけに終わりました。見たことのない道具もけっこうありますが、必要なものはなく、今日はいいでしょう。思い出したように三脚も見ます。昔、安く買った三脚をずっと使っていますが、カメラの重量に三脚が耐えきれず、ガタもあるので撮影に困っております。5000円くらいでいいのを見つけましたが、在庫なし、かといえ取り寄せても簡単には千葉へ出てこられず、やめることにしました。
帰りがけにいつもの韓国食材の店で味噌を買ったら、千葉から離れます。帰りがけに道を変えて今度はろいほへ寄るのです。
フコではかつて使っていた値札用レールと同じものが手に入らず、カタログを見ても廃番になっていまして、ろいほなら別の会社のものがあるかもと行ってみました。見事に光モールの独占市場で、やっぱり手に入りません。思い起こせば、あのレールはワゴンセールだったかも・・・。その当時できっと廃番で安くなったかもしれません。とにかくそれは手に入らず。
J本で手に入りにくい道具を見ました。やすりは1200番がろいほでないと手に入りません。FUJI STARには1200番がありますが、他のメーカーだと同じものがないのです。オイル用かつ電動化するので消耗が大きくなり、手に入れておきます。回転やすりの交換用に150番の耐水やすりを買い、これは印西へ帰ったら丸く切って取り付けます。のこぎりはJ本でいいだろうと思って、以前見つけたものを買わなかったら、J本では売っていないことがわかり、今日は買います。急ぎではないけれどあると役に立つ道具です。
家に帰って夕食となり、食べたらJへ出てきました。ゆっくりしたい気持ちもありますが、ワンフェスの計画やらが残っております。調子があまりよくないのもあって、考え事に集中します。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tampopo.asablo.jp/blog/2023/06/05/9592231/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。