アクリル戦線 ― 2012/05/22 23:22
ミニテーブルの量産に入りました。アクリル板を切るのは、慣れないのといちいち計測して溝を彫って切るという長い手間がありまして、結局今日は穴を開けるところまでいけませんでした。油を使うゆえ、いつもの道具が使えません。木より硬いのもつらいですな。切って面取りまでは終わったんですけど、そこで終了。穴あけは明日以降型を使って計測なしにやろうと思います。すんなりいってくれれりゃあいいんですが。
試作を作ってから量産する主義であり、脚の材料が生産分足りません。これは買い出しで、ひとまず切れる分は切っておきましょう。これも相手がアルミパイプだから油切りで、計測して切断になります。・・・長い作業になりそうな予感がしてきたわ。それでも三日あれば32個作れるのだから、ちゃぶ台なんかよりもずっと効率はいいんです。あとは売れれば文句なし。
今日の新聞の広告欄で、千昌夫 & 新沼謙治が東金と芝山に来るというのを見ました。東金で18時の部に行きたいですが、当日券を手に入れたいところです。前売りは高いんですよ。私は後ろでいいから当日券でよろし。ところが、東金だから情報がわかりません。当日券は何時から売るとか、駐車場の事情とか。四街道ならスーパーにチラシが入ってわかるけど、東金はわからんす。いや、もちろん調べてみますよ、もしかしたらこの辺でもチラシ入るかもわかんないし。今の時代調べる方法はいろいろあります。実際行けるかどうかは情報次第です・・・っていうか、次の日毎年恒例図書委の飲み会でないか ? 大丈夫なのか ?
2007年にはパシフィコ横浜までネギまのコンサートに行ったじゃないか、東金なんてずっと近いぞ。まあ、前売り入らなければいずれダメなんで、行けたらいいなと思っておきましょう。個人的には、新沼謙治さえ見られればいいっちゅうのがあります。ソロでやってくれないかな。
試作を作ってから量産する主義であり、脚の材料が生産分足りません。これは買い出しで、ひとまず切れる分は切っておきましょう。これも相手がアルミパイプだから油切りで、計測して切断になります。・・・長い作業になりそうな予感がしてきたわ。それでも三日あれば32個作れるのだから、ちゃぶ台なんかよりもずっと効率はいいんです。あとは売れれば文句なし。
今日の新聞の広告欄で、千昌夫 & 新沼謙治が東金と芝山に来るというのを見ました。東金で18時の部に行きたいですが、当日券を手に入れたいところです。前売りは高いんですよ。私は後ろでいいから当日券でよろし。ところが、東金だから情報がわかりません。当日券は何時から売るとか、駐車場の事情とか。四街道ならスーパーにチラシが入ってわかるけど、東金はわからんす。いや、もちろん調べてみますよ、もしかしたらこの辺でもチラシ入るかもわかんないし。今の時代調べる方法はいろいろあります。実際行けるかどうかは情報次第です・・・っていうか、次の日毎年恒例図書委の飲み会でないか ? 大丈夫なのか ?
2007年にはパシフィコ横浜までネギまのコンサートに行ったじゃないか、東金なんてずっと近いぞ。まあ、前売り入らなければいずれダメなんで、行けたらいいなと思っておきましょう。個人的には、新沼謙治さえ見られればいいっちゅうのがあります。ソロでやってくれないかな。
最近のコメント