目指すところ2011/03/05 23:23

今日は買い物に行ってきました。どちらかというと下見という感じです。で、夕食時に時間も忘れて必死に考えております。次のワンフェスで展示したいとあるものをどうするか。
三面図があればやりやすいのに、三面図がないから苦労します。かといえ、正確な三面図を取る方法もありません。こうなれば自分である程度予想を踏みながら作っていくしかないようです。でもどっちがいいのか考えものでもあります。
三面図が最初から存在していて、その通りに丁寧に作っていくこと。もしくは三面図が存在しない代わりに、ある程度自分の解釈も入れながら作っていくこと。この通りに全部作ればいい、寸法まで全部決まっている、それは確かに再現する面白みがあるけど、でも架空の存在のものをそうやって作るのは本当にいいのかなとも感じます。
今作ろうとしているものは、3Dデータとして存在していますが、その寸法はゲームの中で定義されていて、私が知る方法はありません。ゲームの中の映像を参考に、近いと思われる寸法を決める方法で作っています。だからゲームに出てくるものとまったく同じバランスで作ることはできません。
おそらくそれでいいのでしょう。寸分違わぬものはどこかの会社がプラモで作ってくれるかもしれません。まず本申請なわけだし、あんまりがんばりすぎても仕方ないですからのぅ。自分なりの解釈を入れつつ、形にしていきます。逆にそれが手作りの良さかもしれません。