Z50到着 ― 2023/02/13 22:07
注文していたカメラが届きました。ゆうパックで来たけれど、普通ならあの時間で今日届くことはありえないので、何かしらの裏ルートがあるわけです、よくわかりませんが。でも夜に注文して今日届くのだから、これほどありがたいことはないのです。念のために早くに起きて待機したけれど、それも一興でしょう。
中身を確認。間違いありません。レンズやカメラは裸のまま、簡単な包装だけのため、あまり持ち歩くには向きません。カメラケース待ちになるでしょう。まずは確認も含め、簡単な撮影をすることにします。レンズは二種類あり、通常使いやすい方をつけます。付け方にやや手間取りましたが、何度かやってわかりました。ほこりは入っていないでしょう。
最初に日付の設定をします。起動して画面に表示されると、案の定バッテリーはほぼない状態でした。テストだから今はいいです。しかしシャッターを押しても切れない。ああ、今のカメラは内蔵メモリがあるわけじゃないのね。メモリを入れないと撮影できませんでした。まったくテストできない状態です。うーん、困った。今日は雨ですが、どうせココスにするし、歩いてK'sへ行ってメモリを買うことにしましょう。説明書は持っておかないと、何を選ぶのかわかりません。
買うものはひとつだから、迷わず行きました。すぐに店員さんがやってきます。面倒なので、カメラに使う用のメモリだけど、どれくらいがいいのかを聞きました。使うスタイルとして、撮影したらPCへデータを移動してしまうタイプで、多少は残してすぐ見られるスタンスと言うと、おすすめは16Gのようです。500円の差だから、欲張って32Gにする方法もありましたが、移動するならまじめにいらんと言われてしまいました。選んだのは当然の如くKIOXIAです。イタリアでお世話になっております。あれだけ世話になって一銭も返さないのは不憫でなりません。信頼性も高いし、安いです。
10%引いてもらって、かなり安いでしょう。本当なら同時に買ってもよかったのですが、メモリについてはこうした電器屋の方が安い傾向にあります。何よりサイズ相談もできないし、本格的な撮影用ならすごくいいのはすぐわかるけど、普通に使うサイズ感がわからないのは問題です。RAWで撮影したとしても十分であると思われます。いつまでもRAWでとっておきたくないしな。どうせJPEGで色調補正をしているなら、RAWで撮影しろとも思いますわね、Photoshopもあるんだし。
簡単にサンキも寄りました。これといって買い物はなし。冬物は今年ほとんど買いませんでしたね。なんせ太って入らなくなっていたものも入るようになったし、以前の物が着られるのはよいことです。
続いてはTSUTAYAでZ50の本を買います。これは以前からあることを知っておりまして、早めに買っておく手段もありましたが、そう売れないだろうと、やっぱりありましたね。ああこれ、1580と税なんだ、けっこう高いな。専門書だしな。1000円くらいかと思っていました。でもこれがないとつらいです。付属の説明書ではどうしようもできないものがあります。なぜって、私がカメラの仕様をよくわかっていないから。F値とか、意味がわからんし。説明書はそんなことはわかっているだろうという書き方なので、本当に撮影方法から説明してもらわないとダメなのです。撮影ガイド兼操作ガイドの本が必要でした。買いますよ、買わないと使いこなせる気がしません。
これで第一段階の準備が完了しました。やっぱりココスへ行くことにします。そのまま準備を固めて出てきました。カメラの充電は完了していないため、充電器ごと持ってきて充電です。いつもなら食べる前に撮影しますが、今日は充電が完了していないためにできませんでした。できてからメモリをセットして、撮影サイズなど基本設定をしてから試しに適当に撮ってみました。うん、すげぇ、テーブルに置いたねんどろいどを適当に撮影しただけでもなぜか風格があります。細かい設定は本をしっかり読んでからやるとして、今のやつはすごいですね。
今までなぜこんな知識でも撮影できたかというと、理屈はわかんなくても、手探りでいろんな方法を試したからでした。例えば暗い中で撮影する時には、露出を下げるとか、明るいならその逆とか。ズームマクロ撮影もそうした中から出てきた方法でした。でも、カメラが持っている機能の半分も使えてないですね、わかってないから。手探りでわかることは限りがあり、今回のカメラは適当に使うにはあまりに高機能すぎます。理屈がわかってから手探り、これですよ。
中身を確認。間違いありません。レンズやカメラは裸のまま、簡単な包装だけのため、あまり持ち歩くには向きません。カメラケース待ちになるでしょう。まずは確認も含め、簡単な撮影をすることにします。レンズは二種類あり、通常使いやすい方をつけます。付け方にやや手間取りましたが、何度かやってわかりました。ほこりは入っていないでしょう。
最初に日付の設定をします。起動して画面に表示されると、案の定バッテリーはほぼない状態でした。テストだから今はいいです。しかしシャッターを押しても切れない。ああ、今のカメラは内蔵メモリがあるわけじゃないのね。メモリを入れないと撮影できませんでした。まったくテストできない状態です。うーん、困った。今日は雨ですが、どうせココスにするし、歩いてK'sへ行ってメモリを買うことにしましょう。説明書は持っておかないと、何を選ぶのかわかりません。
買うものはひとつだから、迷わず行きました。すぐに店員さんがやってきます。面倒なので、カメラに使う用のメモリだけど、どれくらいがいいのかを聞きました。使うスタイルとして、撮影したらPCへデータを移動してしまうタイプで、多少は残してすぐ見られるスタンスと言うと、おすすめは16Gのようです。500円の差だから、欲張って32Gにする方法もありましたが、移動するならまじめにいらんと言われてしまいました。選んだのは当然の如くKIOXIAです。イタリアでお世話になっております。あれだけ世話になって一銭も返さないのは不憫でなりません。信頼性も高いし、安いです。
10%引いてもらって、かなり安いでしょう。本当なら同時に買ってもよかったのですが、メモリについてはこうした電器屋の方が安い傾向にあります。何よりサイズ相談もできないし、本格的な撮影用ならすごくいいのはすぐわかるけど、普通に使うサイズ感がわからないのは問題です。RAWで撮影したとしても十分であると思われます。いつまでもRAWでとっておきたくないしな。どうせJPEGで色調補正をしているなら、RAWで撮影しろとも思いますわね、Photoshopもあるんだし。
簡単にサンキも寄りました。これといって買い物はなし。冬物は今年ほとんど買いませんでしたね。なんせ太って入らなくなっていたものも入るようになったし、以前の物が着られるのはよいことです。
続いてはTSUTAYAでZ50の本を買います。これは以前からあることを知っておりまして、早めに買っておく手段もありましたが、そう売れないだろうと、やっぱりありましたね。ああこれ、1580と税なんだ、けっこう高いな。専門書だしな。1000円くらいかと思っていました。でもこれがないとつらいです。付属の説明書ではどうしようもできないものがあります。なぜって、私がカメラの仕様をよくわかっていないから。F値とか、意味がわからんし。説明書はそんなことはわかっているだろうという書き方なので、本当に撮影方法から説明してもらわないとダメなのです。撮影ガイド兼操作ガイドの本が必要でした。買いますよ、買わないと使いこなせる気がしません。
これで第一段階の準備が完了しました。やっぱりココスへ行くことにします。そのまま準備を固めて出てきました。カメラの充電は完了していないため、充電器ごと持ってきて充電です。いつもなら食べる前に撮影しますが、今日は充電が完了していないためにできませんでした。できてからメモリをセットして、撮影サイズなど基本設定をしてから試しに適当に撮ってみました。うん、すげぇ、テーブルに置いたねんどろいどを適当に撮影しただけでもなぜか風格があります。細かい設定は本をしっかり読んでからやるとして、今のやつはすごいですね。
今までなぜこんな知識でも撮影できたかというと、理屈はわかんなくても、手探りでいろんな方法を試したからでした。例えば暗い中で撮影する時には、露出を下げるとか、明るいならその逆とか。ズームマクロ撮影もそうした中から出てきた方法でした。でも、カメラが持っている機能の半分も使えてないですね、わかってないから。手探りでわかることは限りがあり、今回のカメラは適当に使うにはあまりに高機能すぎます。理屈がわかってから手探り、これですよ。
最近のコメント