いずれバレる2022/05/12 23:23

新しいTwitterのアカウントを作って営業しておりますが、エモクリと同じ名前でやることにしました。エモクリをやっている人がどこでどうやって情報を仕入れてくるかはわかりませんが、逃げても意味はないし、世界が違うからあまり関係ないだろうと。で、早速捕捉されました。名前を戻す宣言し、エモクリもやめません宣言したところにコメントがついていて、誰かと思ったら、まぁ何と。
Twitterでエモクリを検索したら出てきて、驚いたから思わず突っ込んでしまったそうです。まぁ、エモクリやめませんと書いていれば、そりゃ検索でつっかかるわな。その上名前は同じだし、でもやていること全然違うんだけど、どういうことなの ?? みたいな状況だそうで。うん、そういうこともある。そもそも私はエモクリもやる人であって、エモクリしかやらない人ではないのでございます。むしろその多面性こそ私の本領であり、知られる分には構わないのですよ。広がるのはちょっとと思いますがね。相手は私が注目している作者の方でしたので、ちょっと上がりましたね。コメントでは書けない正直なことも書いておきました。作った本人ですら、あのシーンはどうしてできちゃったのかと思うようです。エモクリをやっていると、本人が考えている以上のものができてしまうことがあります。それを本人が認識している場合もあるし、他の人に言われるまで気付かないこともあります。時間が経たないとわからないこともあります。私はViolent Gothic Rulerが自分の代表作と言えるところまで来るのに発表から半年以上かかりました。作った時は必死だったし、完成してからも字幕の回転バグと戦ったり、終わったら関わりたくないくらいの勢いでした。時間が経って見ると、あれはストーリーと演出と、すべてが融合して独特だったとわかりました。そういうものです。
同じ名前で営業していれば、いずれは捕捉されて当然なわけで、アプローチがなくても気付いている人はすでにいるかもしれません。いいんですよ。そうやっていろんな分野がつながっていけば。